日本の歴史
最新 最初 全 
#1 [歴史学者] 14/11/24 12:52
昭和21年=日本人平均月収 千円。 玉子1個15円。 路線バス(当時の路線バスにゎカワイイ女性車掌が常務してました)2円〜。 タバコがバラ売り(1本20銭)
ラーメン30円。 辛味入汁掛飯(当時カレーライスの事を…からみいりしるかけめし と言いました)50円。 うな重80円。
昭和29年 白黒テレビ29万円(当時 日本人平均月収1万円でした)
昭和35年 スバル360(360cc軽自動車)50万円。当時 日本人平均月収2万円
昭和40年 トヨタカローラ約120万円 平均月収10万円(まだ路線バス&自転車が大衆の交通手段) 映画に音声が付く(それまでの映画ゎ無音で 映画館で雇った声優が 数名居ました)
昭和50年 自動販売機が出回り始める(まだ自動販売機ジュースゎ高嶺の花)
昭和60年 日本人の半数くらいの成人が自動車を所有(平均年収 200万)
昭和61年 この年を境に 日本ゎ豊かになりました。 日本が豊かになって…フィリピン人が日本に大勢来たから、辛味入汁掛飯→カレーライス と名前を変えて フィリピン人にも分かり易くしました
#2 [歴史学者]
昭和50年頃=扇風機が出回る(電動機の風車で 風を送る装置)
昭和末期 エアコンが出回りました
(エアコンが出回ってから 扇風機ゎ 消滅しました)
:14/11/24 12:56
:au/KC4A
:j2YcHvx.
#3 [観客さん]
玉子って今も1個15円くらいじゃないの?
:14/11/24 12:57
:SH-06E
:/.IFN93g
#4 [穴と棒]
1パック99円だと!?
:14/11/24 12:58
:P01E
:ijL4LfH.
#5 [観客さん]
それはお一人何パックまでですか?
:14/11/24 18:23
:SHL23
:KLlwA4b.
#6 [歴史学者]
昭和20年代
玉子ゎ
高嶺の花でした
昭和30年代
玉子ゎ
裕福な家庭なら
時々 食べれました
昭和40年代
玉子ゎ
一般家庭でも
食べれましたが
贅沢な食べ物でした
昭和50年代
玉子ゎ
普通に食べれる様になりました
:14/11/24 21:38
:au/KC4A
:j2YcHvx.
#7 [観客さん]
厚焼き玉子
:15/01/10 05:26
:SC-04F
:VIo47gBw
#8 [観客さん]
とうふさんすこなんだ🎲
:16/06/19 18:45
:KYY23
:qKK74lmg
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194