>>488まぁ、大まかに説明するとすれば保険の負担額が違うことですかね?
*国民健康保険 国民年金は自己負担。
〔国と世帯負担〕
*社会保険(健康保険 厚生年金)は会社が3割負担する。
〔自分と会社負担〕
*国民保険
収入がない(一定額に満たない)者が加入
例:主婦、学生、自営業
*社会保険
収入が一定額を超える者が加入
例:正社員、会社員
アルバイト・パートでも労働時間も、日数が正社員と比較して4分の3以上であれば加入できる。
社会保険は
(1)業務上・勤務中に生じた負傷等に対する補償
(2)失業に備えて生活の安定を図るため保障制度
(3)仕事以外での負傷、治療費負担
(4)老齢・障害・死に備えての年金給付制度
〔国民年金とは別にもらえる〕
があり、何かと便利!!!
国民保険は扶養におおじて、保険の負担額が違ってくる。
記憶の底からだしたから違うかも…。
確かこんな感じです。誰か補足お願いします。