今思った事【in Rock板】2
最新 最初 全 
#434 [four学view◆GUNDAM//Go]
岩
間違いなく岩
:09/04/20 20:38
:920SC
:EB5fUaYY
#435 [NO NAME ROCKSTAR]
岩かぁ
堅いね!
:09/04/20 21:03
:W63H
:i5cI1klw
#436 [Tommy◆Lee..UveuA]
ROCKはROCK
:09/04/21 02:42
:P905i
:2JN.jFYQ
#437 [◆VIPPERu31A]
歪んだギター=Rock!!!!!!!!!!!!!!
:09/04/21 02:45
:SH01A
:eIHa.XiI
#438 [ぷっくる]
12ビートてwww
それに発祥はイギリスだろ?
アメリカはマーケットだよ
:09/04/21 03:32
:F700i
:AceTxBgQ
#439 [Tommy◆Lee..UveuA]
発祥はアメリカでしょ??
:09/04/21 11:02
:P905i
:2JN.jFYQ
#440 [four学view◆GUNDAM//Go]
アメリカだと
:09/04/21 14:06
:920SC
:fmEIVu1.
#441 [ぷっくる]
まぁロカビリーも入れたら アメリカだけど
たしかにギターはアメリカの楽器だし
ロカビリーやブルースはロックに入れたくないなぁ俺はねw黒人音楽に入れときたい
ソウルだからね
アメリカはまだ人種差別していた頃だから
黒人チャートと白人チャートがあった頃だし
チャートで黒人に売れた黒人の曲を白人がパクるのが当たり前な時代だよな
プレスリーとかまさにそうだよヒルビリーがロカビリーを駆逐していた時代で
"大衆音楽"としてのロックならUKのフィルター通さなかったら今みたいな主流のジャンルにはなりえなかった気がするけどね
ロカビリーも跡付けだと思うよオールデイズのスペルはOLD DAYSで意味は懐メロだから
UKでロックムーブメントが起こったあとの再評価…つまり大衆音楽って意味では
ロックはリバプール発祥だと思うけどな
歴史年表では結果論しか書いてないが
時代背景を加味して考えたら
当時のアメリカは 今のアメリカとは全然違うからね
ロックはイギリスから逆輸入されてアメリカでウケた
イギリスで流行るまでは
演歌がJPOPの発祥って言ってるのに似てるだろ 違和感感じないか?
:09/04/21 21:15
:F700i
:AceTxBgQ
#442 [ぷっくる]
>>433が12ビートって書いてたが
16ビートと書きたくて間違えたか
12/8拍子の12ビートって意味なのかは判らないが
後者なら それは黒人ブルースって意味だからね
12ビートだと
変拍子で一般的では無いよなアフリカンビートだよ
それを8ビートのシャッフルに置き換えて解釈したのがイギリスのブルースロックだよ
8ビートのシャッフルで白人がブルースを解釈したからだよ
シャッフルは跳ねた8ビートって意味で
白人音楽の…クラシックのシャッフルとは少しタイミングが違うリズムだが
楽譜の1番小さい音符か12分の1音符なんて白人音楽には無いからね
それは6連符が2つ…3連符が4つって意味で
さらに3連符のノリを中を抜くと跳ねるわけ
12小節で1コーラスっていうブルース進行ってやつね
それに着眼したイギリス人は天才だと思うけどな
そっから広がるわけで
ロックは8ビートが1番多いのも
ブルースを白人音楽の理論で解釈したのがロックだよ
:09/04/21 21:43
:F700i
:AceTxBgQ
#443 [Tommy◆Lee..UveuA]
広めたのは白人でも
発祥は黒人音楽でしょ??
:09/04/21 22:53
:P905i
:2JN.jFYQ
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194