LED ZEPPELIN
最新 最初 🆕
#11 [たく◆yflOPYrGcY]
ぷっくるさん

名曲の数々♪
HEARTBREAKERは好きになったきっかけの曲っす♭

レッドツェッペリンのライヴ映像は何回みても飽きませんね〜

⏰:08/02/24 11:12 📱:SH903i 🆔:k8cZKFDg


#12 [ぷっくる+]
>>11

やるなぁ 俺はツェッペリンのLiveビデオ とくに永遠の詩と狂熱のLiveは4年に一度 ワールドカップYEARに見る事にしている(嘘)
Live見るよりスタジオ盤やブートを 舐めるように 聴くのが好きだなぁ

スタジオ盤は一曲一曲に思い出あってそれが甦る感じというか 物語のBGMみたいなというかね

ツェッペリンは小学生から聴いてる(というか聴かされてる)し CDもレコードも持ってるよ

親がリアルタイム世代だからね
やはり感受性が1番豊かな頃に聴いたのがツェッペリンだからね

俺もジミーペイジと言えばテレキャスなんだが

俺はベース ジョンジーのレモンソング聴いて始めたくらいジョンジーが好きだからね

つかボンゾもペイジもプラントも皆な好きだけども
(`ω`)b

⏰:08/02/24 11:59 📱:F700i 🆔:QVmqm6Sk


#13 [Young]
皆さん凄いですね
私はまだまだツェッペリン初心者です( ̄▽ ̄;)

⏰:08/02/24 12:30 📱:SH905iTV 🆔:tOtr/L9E


#14 [たく◆yflOPYrGcY]
ぷっくるさん

ライヴの音源ってなんかいいですよね♭

CDの曲とは違った
アドリブみたいなのがあったりして(^ω^)


僕もメンバー全員好きっすね(∀)

初めてツェッペリンみたらプラントのイケメンさに驚きましたWw


YOUNGさん

いやいや僕も全然初心者でわからない事だらけですよ(´∀`;)

ちょっとでも知識を深められたらなと思ってスレ建てたわけですから(ω^)♭

⏰:08/02/24 15:58 📱:SH903i 🆔:k8cZKFDg


#15 [ぷっくる+]
ツェッペリンはベースを聴きながら

ドラムとギターを聴くとグルーヴが判りやすいと思う

ベースがいないと ペイジとボンゾの良さが判らない

ボンゾはペイジに合わして叩いてるから

ペイジがモタッたり走ったりするのにボンゾが追随するが

ジョンジーが主導権握ってるから成立してるのがツェッペリンのグルーヴだよ

⏰:08/02/25 00:55 📱:F700i 🆔:0oPcSWBk


#16 [Young]
まだ映像でのツェッペリンは見た事ないです(+_+)
CDではベースが聞こえずらいです……ジョンジーってそんなに凄いんですか!?

⏰:08/02/25 01:01 📱:SH905iTV 🆔:GLvpDVdQ


#17 [ぷっくる+]
まぁいわゆるバカテクベーシストじゃないよ

でも以前まで一般によく言われていた ペイジのアレンジ能力とかも 近年ではジョンジーもアレンジにかなり係わってるのが判明したり

かなりの曲でリフメイクもしている

コードリフはペイジで
単音リフはジョンジーによるものだったり

ジョンジーはベースだけどギターやバンジョーやシタールやメロトロンも弾ける

解散後に出してるソロ作品でもジョンジーのアルバムが1番ツェッペリンぽいよ

⏰:08/02/25 04:06 📱:F700i 🆔:0oPcSWBk


#18 [たく◆yflOPYrGcY]
たしかに曲のギターソロのところとか聴いてると
ペイジのギターにボンゾが合わせて叩いてるシーンがよくありますよね♭

ジョンジーの存在は大きいんすね〜

ジョンジーのベースすごい好きです

家のテレビにはライヴの臨場感がより出るアンプが付いてるんすけど
ツェッペリンのライヴとか聴いてると、普段CDではあまりわからないけど
そのテレビで聴くとものすごいベースが
「ズーン」
ってかんじで振動するんすよ
で、聴いてると
ペイジのギター
ボンゾのドラム
ジョンジーのベース
がうまくからまって
ツェッペリンサウンドがでてる事が分かるんすよ♭

⏰:08/02/25 20:11 📱:SH903i 🆔:WflOeXLk


#19 [Young]
しかし、よくあんな凄い4人が1つのバンドに集まりましたよね!!
ボーナムの演奏生で聞いてみたいですが……残念です↓

⏰:08/02/25 20:42 📱:SH905iTV 🆔:GLvpDVdQ


#20 [ぷっくる+]
ボンゾはドラムの神様って言われてるがね

実際 打ち込みやシーケンサーでツェッペリンはよく使われてるし

ボンゾはライブ映像でも確認できるが

常にジミーペイジを見てドラム叩いてる

スタジオでも初期は一発取りだが

ブラックドッグでもあの変拍子の 曲のブレイクからリフのアタマに ボンゾのスティックで小さくカウント(合図)が入って ペイジがリフ弾いてるように

ボンゾ抜きでペイジは真価が発揮できないんじゃないかな

ボンゾはバスドラとスネアの音で ドンパンってなリズムで

スネアのパンがパァン!!ってな感じで
すごく特徴があるドラムだよな

ツェッペリン以降のロックドラマーは真似してる人も多い

⏰:08/02/26 00:39 📱:F700i 🆔:iDDHixGo


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194