アコースティックギター弾き集合♪
最新 最初 🆕
#534 [ぷっくる]
レギュラースケールで普通に弦張って カポつけて 弦高下げたら 最初のうちは それでいいと思うけどな

カポつけたら フレット間隔も狭くなるから弾きやすくなるし

弾き語りで声高い女の子なら いずれカポはいるだろし

ボディは多少小さいほうが似合うかもだけどね

見た目も女の子は重要だよな

(`ω`)b

⏰:07/12/10 23:03 📱:F700i 🆔:4o1mThJk


#535 [ぷっくる]
ハイコード主体なら ネックのぶ厚さは全く関係ないからね

ローコードならローポジだし 太いっていってもしれてると思うんだよな
ハイポジになるほどネックは厚くワイドになるが
ハイコードなら厚さによる弾き難さは少ないと思う

クラシックギターみたいに ナット幅が50_超えて丸太ネックだったりすると

握りがワイドだと物理的に 苦しくなるとは思うけど

クラシックならストレッチで押さえるから厚さは関係ない
むしろ厚いほうがストレッチやハイコードの時力が入るから押さえやすいと思うし

クラシックギター弾きは女の子多いよ


普通のアコギなら45_〜42_くらいじゃないかな
ネックシェイプがカマボコより トライアングルとかなら かなり押さえやすくなるから

トライアングルは癖があるけど
一度慣れるとトライアングルは弾きやすい

⏰:07/12/10 23:18 📱:F700i 🆔:4o1mThJk


#536 [噛猫◆KAMINEKOkY]
カポは自分も初心者の頃やってましたw
半音sageて1カポとか
弦高は低いとかなり弾き易いですよね。
自分は12Fで2.5mmが理想

⏰:07/12/11 01:48 📱:P903i 🆔:bnLJREjg


#537 [♪=774]
1カポはいいですね。
絶対弾きやすいはず。

わたし的には、J-45みたいなジャンボボディを女の子が弾いてるのも結構カワイイと思うんだけど、、
バランスはちっちゃ目のほうがいいんだろうけどね。

この前試奏したTaylorにかなりやられちゃってます。欲しい!

⏰:07/12/12 11:14 📱:P902i 🆔:EY3IUJU6


#538 [噛猫◆KAMINEKOkY]
Taylor良いですね(^ω^)
エレアコは持ってないんで買うならTaylorにしようと思ってます。
712ceか714ceが欲しいです。
でも300シリーズ以上は手が出ないな(´・ω・)

⏰:07/12/12 22:57 📱:P903i 🆔:HMmObIfo


#539 [♪=774]
Taylorがいいって言ってくれる人がいてよかった。

やっぱりBACKとSIDEはRosewoodがいい音でしたね。
となるとやっぱり714ceESだけど、50万はキツイなぁ。
300シリーズのさっぱりした音も嫌いじゃないし、つや消し塗装もいいんだけど、、
100と200シリーズは、ピックアップがESじゃないからあんまり意味ないかも。

試奏した714にはミディアムゲージのエリクサーが張ってたんだけど、
ライトゲージのOvationより軽い力で押さえられたのが感動でしたよ。

⏰:07/12/12 23:38 📱:P902i 🆔:EY3IUJU6


#540 [ぷっくる]
テイラーは 今から4年前位?は 今の定価の8掛けくらいの定価だったから
実質売価で今の定価の6掛け位で買えたんだよなw

以前から狙ってたギターが値上がりしたから 買いたくなくなっちゃったよ

⏰:07/12/13 00:02 📱:F700i 🆔:J7YOKjtY


#541 [♪=774]
なるほどー
昔より高いのはやだなぁ(笑
ってことは中古かな。

⏰:07/12/13 00:08 📱:P902i 🆔:TN9ZJo8k


#542 [にゃん]
ギターの弦っていくらですか

⏰:07/12/13 14:34 📱:SH902i 🆔:InklbA02


#543 [◆VIPPERu31A]
親父がアコギくれるらしい。なんか親父から良いギター託されるって嬉しいな。


んで質問なんですけどアコギってエレキに比べて湿気と乾燥に弱いってよく言われてますけど保管方法はハードケースん中に乾燥材?(よく海苔とか煎餅にはいってるやつです。名前がわからないんで乾燥材って書きました)を敷き詰めときゃ大丈夫ですかね?

昔どっかのサイトでブリッジが吹っ飛ぶとか書いてあったりしてすごい怖いんですけど(・ω・`)

⏰:07/12/13 15:09 📱:SH903iTV 🆔:ROR91.oc


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194