※新しくスレを建てる前に必ず見てください※
最新 最初 🆕
#318 [ぷっくる]
よう判らんけど…たぶん俺が感覚的に感じたてる事を理論的に書くと七さんの言うてる感じになるんやろねぇ

理論的っても初歩の初歩なんやろけども…
俺はそれが的確に説明できひんから

ギター講師にはなれんわ(笑)

ブルーノートペンタの♭3♭5♭7を意識してクォーターチョーキング(ビブラート)で他の音からスライドで繋げたら黒人ブルースの泥臭さが出るしね

普通にさらっとブルースロック風にマイナーペンタやメジャーペンタ弾くんとは全然違うもんな

ゲイリームーアはナチュラルマイナーやマシンガン使うから黒人色が凄く薄いし弾きまくって泣かなあかんけど

黒人は弾きまくらんでチョーキング一発で泣けるんも音使いが全然違うよ

ゲイリーに限らず昔のクラプトンと今のクラプトンの違いと言うかね


ハーモニックマイナーやとクラシカル臭さがナチュラルマイナーとは全然違うから

やはり大事やなと思うわ
ちょっとした事なんやけど

⏰:09/08/05 20:59 📱:P10A 🆔:eTu6pxuM


#319 [Light]
割り込み失礼しまっ><


アコギで弾けるカッコイイ曲ってなんかありますかー(^O^)?
めちゃくちゃアコギ弾きたいんで´ω`

⏰:09/08/05 23:10 📱:SH06A3 🆔:UHj9iYag


#320 [KILLA DOG]
カッコイイ曲なぁ…

俺はいつもLIVEでリッチー サンボラの THE ANSWERを歌いながら弾いてます。
気になればYOUTUBEで(*^-')b

それとかロックではないですが、リチャード マークスの NOW AND FOREVERも歌いながら弾いてます。
上の2曲共バラードですけどね(^-^;

⏰:09/08/06 12:37 📱:W61SH 🆔:VwAIwLjA


#321 [ぷっくる]
少し古いが
エクストリームのモアザンワーズ
ヴァンヘイレンの316

今から10年くらい前にアンプラグドブームってのがあってね
普段エレキ弾いてるギタリストがアコースティックギターを持ってアンプにプラグインせずに弾く…つまりアンプラグドで弾くのが流行になったんだよ

アンプラグドのきっかけはクラプトンのアンプラグドってアルバムが発表されたからで

以降生ギターのアルバムはアンプラグドと呼ばれる

エクストリームのモアザンワーズもそのブームに一役貢献しててね
かなりあの曲は売れた

アコギで作ってる曲と
エレキで作ってアコギ用にアレンジしてる曲両方ともをアンプラグドと言うけど
普段エレキばっか弾いてるけどアコギも弾いたら上手いじゃん…的なね
魅力の再発見みたいなのがあった

当時はオルタナブームでメタルやハードロック系のディストーションサウンドが余り売れなかったから

ギタリストがアンプラグドに逃げたって説もあるんだよ

アンプラグドの流行でブルースのブームやアコギのソロギターブームが来たから
結構でかいブームだったんだよ

マーティンの000がクラプトンの使用でDより人気が出たのもロックギタリストが好んで000を使ったからだよ
Dはフォークのイメージが強いからね

⏰:09/08/06 12:58 📱:P10A 🆔:3BtwzV6I


#322 [ぷっくる]
10年とは言わないのかなもう少し前だしアメリカでメタルが下火になって来る頃から
アコギの曲の売れ行きが良い…みたいな伏線が徐々にあったんだよ

俺がギター始めたころがこのブームの時だったからね
クラプトンが全曲アコースティックアルバム出す…と言うよりも元々はMTVの企画なんかいな
アルバムはライブ形式だよ
あのアルバム聴いて クラプトンってアコギもかなり上手いって知った人も多い
実際メタリカもロード/リロード発表してたし

ギターミュージックがモダンな感じから少し古いスタイルにレイドバックして行ってる感はあの時代あったよ

ヘヴィな音楽はよりヘヴィな感じにもなっていってたしね
ザックワイルドもこの頃から雰囲気変わるしね

きっかけはニルバーナ筆頭にオルタナ/グランジバンドの台頭でな

ニルバーナは色んな意味で影響力あったと思うよ
自殺したとかじゃなくてね
まぁガンズ&ローゼス辺りからかなり既存のメタルは衰退していってんの肌で感じてる人は多かったみたいだけどね

アメリカは非道かったけどヨーロッパや日本はまた少し状況が違うんだろうけど…

⏰:09/08/06 13:17 📱:P10A 🆔:3BtwzV6I


#323 [ぷっくる]
だからメタル系ディストーションサウンドが衰退していくにつれグランジオルタナやアンプラグドからのブルース アコギのソロギターなどが来て

それと同時に70年代の大御所バンドが相次いで復活を果たすのもこの時期の傾向だよ
ツェッペリンというかカバデールペイジからプラントペイジとかも2人揃ってアルバム発表とかも解散後初めてだし

まぁツェッペリンは断続的にブームというか話題は常にあったけどね
ホワイトスネイクやキングダムカムのパクり事件とかだね

クィーンもCMや映画の挿入歌とかでバンバン流れるようになったろ

キッスもオリジナルメンバー揃ってメイクしてアルバム出したし

エアロスミスはちょっと前に復活してたけど映画アルマゲドンで売れただろ
あれが世紀末だから時期的には合うはずだけどな

⏰:09/08/06 13:32 📱:P10A 🆔:3BtwzV6I


#324 [ぷっくる]
あの頃は振り返って考えたら大きな流れみたいなのは絶対あったと思うよ

⏰:09/08/06 13:34 📱:P10A 🆔:3BtwzV6I


#325 [Light]
DOGさん
一度ようつべでみてみます^^

ぷっくるさん
いや〜…世紀末あたりにそんな音楽の変化があったなんて驚きですねぇ^^;;;

⏰:09/08/06 13:59 📱:SH06A3 🆔:7IzTZ3K2


#326 [four学view◆GUNDAM//Go]
煮る花のMTVアンプラグド聞いたけどよかったな

そんなにアレンジされてないけどエレキをアコギに変えるだけで…当然なんだけど…あそこまで雰囲気が変わるんだなって思った

⏰:09/08/06 14:09 📱:920SC 🆔:PaFa8JLo


#327 [KILLA DOG]
Lightさん
俺の言った曲は多分てか絶対Lightさんの好みではないと思いますけどね(^^;

弾き語りするなら調度いい感じなだけなんで(^-^;

⏰:09/08/06 14:41 📱:W61SH 🆔:VwAIwLjA


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194