【ギター専用】質問スレ
最新 最初 🆕
#442 [♪=774]
ボディがソリッドでローズウッドで74年製のフェンダージャパンのテレキャスター
中古なんですが58000円って買いですか??

⏰:10/04/29 16:58 📱:SH001 🆔:X0fSyy2U


#443 [♪=774]
↑ローズウッドなのはネックね

⏰:10/04/29 16:59 📱:SH001 🆔:X0fSyy2U


#444 [♪=774]
↑状態はきれいですし音もだいぶ鳴ります

⏰:10/04/29 17:00 📱:SH001 🆔:X0fSyy2U


#445 [♪=774]
オールローズウッドテレキャスターってのがあるように

ネックがローズじゃ分からないよ
指板がローズ指板だろ?
ネックはメイプルだよな?
紛らわしいから次からはそう書くようにね


オールローズウッドテレキャスターは69年製品で
アメリカ製の本物ならウン百万するし
JAPAN製69テレキャスもプレミアがついてて定価よりは高いよ
数が少ないし希少だからね
USAのカスタムショップ新品が54万で下の写真
デジマートでJAPANの2000年製が21万で出てた
ちなみに定価は9万円のギター

オールローズ風のテレキャスはJAPANもUSAも出してるけど 木の表面にローズを貼りつけて メイプルネックをローズ風に塗装してるだけで

本物のオールローズは重量が凄く重いからね


オールローズネックもあるんだよ

jpg 30KB
⏰:10/04/29 18:05 📱:P10A 🆔:wUz.92p6


#446 [♪=774]
まぁUSA74年コピーのFENDER-JAPANだよな

74年って何かあったかな?
テレキャスターカスタムとかな型かい?
普通のテレキャス?
ソリッド(空洞無し)って事はシンライン(空洞有り)では無いって事だろ?
ソリッド色(単色)って事かな

FENDER JAPANはシリアルナンバー見れば作られた年代が分かるから

www.fenderjapan.co.jp/..

JVやEだと富士弦時代のFENDERJAPANで ジャパンヴィンテージシリアルだからね
人気が高い時代で

あとの年代だと 中古だから 新品価格から幾ら安いかで決めたら良いと思うよ
弾いて音が気に入って 新品価格より安いなら 買いだろね

FENDER-JAPANで気を付けないといけないのは 定価が8万以下は ボディ材がバスウッドで USAはアッシュかアルダーだからね

JAPANは高いのを買わないとボディ材が廉価材料だからね

バスウッドが悪いんじゃなく
廉価(安物)材だから悪いんだよ
バスウッドも良い材料は高いからね

あとは 自分の5感とシックスセンスで買いなよ

⏰:10/04/29 18:20 📱:P10A 🆔:wUz.92p6


#447 [♪=774]
これです

テレキャス [jpg/61KB]
⏰:10/04/30 12:33 📱:SH001 🆔:SUoNEjdo


#448 [♪=774]
ちなみにシリアルナンバーはEでした

⏰:10/04/30 12:40 📱:SH001 🆔:SUoNEjdo


#449 [♪=774]
良さそうなテリーじゃん
ヘッドのナチュラルと比較して 恐らく元々の色のブロンド(シースルーホワイト)が経年変化で焼けて黄ばんで バタースコッチブロンド風に変色してるか

元々のバタースコッチが黄ばんでより黄色くなったのかは判らないがね
たぶんどっちかだよ
ピックガードの下の色でオリジナル色が判ると思うよ
当時のFENDER JAPANはラッカー塗装だから 塗装の色が変わりかたが激しいんだよ
アッシュの木目が透けてるからブロンドだと思うんだけどね
ローズも黒色の強い深みがあるローズで良さそうだよな

Eシリアルなら 84~87年代だろ?
今から25年位前のギターだよね

その年代の日本のギターはFENDERJAPAN以外だと 1万円でも高いよ
つまり FENDERJAPANの初期の富士弦製シリアルは
値段が大きく落ちてない分 オールドギターと言えるんだよ

JVやEシリアルは滅多に落ちてないから

中古58000円なら 最近のFENDERJAPANの新品同様の中古品なのかな?と思ったからさ

オールドなら当たりだよ
そら25年前のギターなら鳴ると思うよ
前オーナーが今4~50代の人で

その人の中学生くらいの子供が売りに来たんだろね豚に真珠だからね

JVならもっと良い値段すると思うけど Eでも良いよ

ジャパンヴィンテージは売りに行っても知れてるよ
USAのヴィンテージとは違うからね

ただ同年代のUSAのオールドと変わらない品質で 安いから人気があるんだよ

つまり音重視だから

⏰:10/04/30 14:44 📱:P10A 🆔:gapiLTFg


#450 [♪=774]
ロゴがスパゲティロゴではない 68年以降のCBSのFENDERコピーでローズ指板の 8穴ピックガードだから

俺ならピックガードは黒より白のほうが似合うと思うから そこは替えるだろな

まぁ転売する気なら改造はせずにオリジナルパーツを維持したほうが良いのは 古いギターのお約束だけど
ほとんどの日本製ギターなら買値より高くは売れないからね

だから希少価値とかプレミアってのは 気持ちの問題だと思うよ

将来的にはEシリアルもJV並みに高騰するかもだが
それでもFENDER JAPANの富士弦シリアルが好きなマニアにしか 価値が判らないからね

でも日本中には まだまだ家に転がってるホコリだらけの富士弦シリアルがあるし

価値の判らない息子や娘がこづかい稼ぎで売りに来るからまだまだ掘り出し物が 田舎のリサイクルショップや中古ギター屋に落ちてるからね

古いFENDERJAPANを見つけたら シリアルを見て 音鳴らして フレットの減りや パーツの痛みや ギターの傷や凹み ネックの反り 等を確認して 良さそうだと判断すれば買えばいいよ

リサイクルショップの店員はバカが多いから 安く買える時もあるし

中古楽器屋は目利きができればお宝の山だよ

⏰:10/04/30 15:04 📱:P10A 🆔:gapiLTFg


#451 [♪=774]
FENDER USAは スパゲティロゴや ストラトならヘッドの大きさで判るけど

レオフェンダーが製品に関わってるプリCBS時代がヴィンテージでね もの凄く高くて価値があり 財テクになるんだよ 株買うより良いからね
毎年値段が騰がるからさ

ただもう買えないと思うよ何百万から何千万するからね
エリッククラプトンのブラッキーがオークションで一億円だったのが記憶に新しいがね

とても気軽に買えないし 使えないから
当時と同じ製法でハンドメイドで作ったギターが
FENDER USAのカスタムショップなんだよ
新品で買えるUSAならカスタムショップが一番高い

FENDERだけではなくてGibsonも同じでね
Gibsonもカラマズー工場で作ってた頃のレスポール等のギターは マンション買える位高いんだけど

ナッシュビルに工場移転してからの今のGibsonはカラマズーほど高価じゃないんだよ
Gibsonのカスタムショップもカラマズー時代と同じでハンドメイドで作ってる
から新品のGibsonならカスタムショップが一番高い

⏰:10/04/30 15:22 📱:P10A 🆔:gapiLTFg


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194