演奏動画うp総合スレ part2
最新 最初 🆕
#42 [雄二(48)[大賢者]
>>41
マジレスすんなよwww
ほんとにくそちっちゃいみたいでやーの

ロメオとかテラインポwwwwwwwwww

⏰:08/09/16 15:21 📱:F906i 🆔:78AdPs2A


#43 [雪だるさん]
是非お試しあれイ


ロメオインポwww
想像したら吹いたじゃねぇかwww

⏰:08/09/16 15:40 📱:W54S 🆔:L.uDQpZw


#44 [じろー◆JIRO/3gVto]
久しぶりに針

3gp 751KB
⏰:08/09/19 17:11 📱:P903i 🆔:JjIHLHH2


#45 [Duck@釘宮病S型◆Duck.d5PX.]
>>44
ちと辛口で行くね。スマソ


悪い意味でフレーズが流れてる気がするなぁ
聴いてる側がフレーズを把握出来ない

小節をしっかり意識して、小節の頭を出していくと改善されると思われ

頭を出すのはバンドで演奏する際に凄く重要だから、練習するといいかも


わざとフレーズを流すって手法もあるんだけど、それは本当に上手い人じゃないとただのグダグダ弾きで終わるから、今はしっかりと小節を意識して弾くといいんじゃないかな
試しに普通に弾いたのを撮って、その後小節の最初の音を強くピッキング&最初の音で頭フリ(最初は日本人だしオモテでとっておk)したのを撮ってみて、聴き比べてみるとかなり違うと思うよъ
バンドでやるともっと違うから、必修テクニックだね

⏰:08/09/23 05:05 📱:W52CA 🆔:h3MHry8s


#46 [じろー◆JIRO/3gVto]
>>45
おぉw
ありがとうございます
むしろ辛口でお願いしますww


ちゃんときっちりテンポ踏んで小節の頭強くするといいんですかね?

コンプレッサーかけてるんですけどかけないほうがいいですか?

すいませんじっくり質問したいんですけど稲刈りなんでまた後程いっぱい質問させていただきますwww

⏰:08/09/23 07:48 📱:P903i 🆔:pcMYYcO6


#47 [あらん]
練習のためにかけないほうがいいって昔誰かにいわれた気がする…


気のせいかな…


違ったら恥ずかしいWWWW

⏰:08/09/23 10:05 📱:W53H 🆔:gbk1MLs2


#48 [|m|`∀) プッ]
コンプレッサーは音の粒が揃うから

ピッキングの練習にならないよ

本番で使うようにするとかして

練習はコンプやリミッターは掛けないほうが良いよ


インギーやディメオラのナイロン弦の時のピッキングにリミッター(コンプレッサー)が掛かってる
掛けるとポロポロポロリ〜ンって粒が揃った綺麗な音になるんだが

クリーントーンのベースやアコギで使う人多いが エレキでコンプレッサーは 使い方考えたほうがいいよ
クリーンなカッティングとかね

まぁディストーションも粒が揃うのは歪ませて 音を潰してるからで
下手な人ほど 歪みが強いのはw

コンプレッサーと同じ理由だよ ピッキング上手くしたかったら余り歪ましたらだめだよ
コンプレッサーはクリーントーンでディストーションみたいな感じで音を潰す(圧縮)エフェクトだからね

原理は違うけど効果は似てるだろ?
音の粒を揃えてサスティンを稼ぐエフェクトだからね

ディストーションは強制的にコンプレッサーみたいに潰してないから
ピッキングの強弱はまだ出せるんだが

コンプレッサーは出せなくなるエフェクトだから
練習では使わないほうがいいんだよ
(`ω`)b

⏰:08/09/23 11:01 📱:F700i 🆔:punI0GJ.


#49 [♪=774]
歪ませ過ぎだと思った。

右手のミュートがイマイチ

⏰:08/09/23 11:29 📱:W44S 🆔:OiMZylaQ


#50 [あらん]
いやあうあああ

なんか駄目だなー。

3gp 88KB
⏰:08/09/23 15:10 📱:W53H 🆔:gbk1MLs2


#51 [英明]
>>50

おぉ〜
俺も練習中だが俺なんかより全然マシ(^w^)

⏰:08/09/23 15:41 📱:W54SA 🆔:9Tv3yXak


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194