ジャンプ系漫画家募集
最新 最初 全 
#13 [午後の紅茶(ミルクティー)◆V.3Yzakh5A]
怪盗が出る時点でリアルではない
:07/03/08 23:41
:auKC38
:65A8cv7k
#14 [ピルクル]
森永サマ
初めまして.+゚
私もジャンプ系漫画家を
夢見て日々絵を練習して
るんですが..
まずコンテストに出展するのでしたら
短編マンガを考えて
主人公、登場人物を
少数に考えて話の構成を
立ててみては
いかがでしょうか??(・ω・)
素人意見ですみません


:07/03/08 23:49
:F902i
:☆☆☆
#15 [森永]
みなさんコメントありがとうございます
怪盗とかゆーてもリアルですよ?
世界の大怪盗のじいさん達が集まって構成された一つの怪盗一味に拾われた少年の事です
短編もありますが
基本のエピソードを
作ってしまいたかったので
結局長編になりました
主人公11人はどうしても欠けれません

かれこれ作って3年になる小説なので…
:07/03/09 00:00
:SH902i
:vkvW6wDk
#16 [なまえ書き忘れ]
なんか職業?がバラバラでまとまりが無い気が…
:07/03/09 00:01
:N902i
:☆☆☆
#17 [ピルクル]
短編で多数登場人物は
わかりずらくなり
マイナスの対象になってしまい
せっかくの作品が
評価が下がってしまう
と思うんです(´Д`;)
まずは出版社に認められるようにインパクトのある短編作品を
コンテストに出してから
編集担当者に長編の話を
持ちかけるという
方法もあると思いますょ?
:07/03/09 00:07
:F902i
:☆☆☆
#18 [森永]
職業ゆうか特技ですね
あらすじだけはります
:07/03/09 00:15
:SH902i
:vkvW6wDk
#19 [森永]
<center><HR size=10 width=100% color="orange">
-祭組-[はじめに]
<HR size=10 width=100% color="orange"></center>
時は2100年。
学歴社会は変わらず進行して現在の日本で、中退、不登校生徒は増える一方であった。
そんな彼らの中に力の有る者が、ない者を、知識のあるものがないものを、勝者が敗者を従えるという制度が生まれ、集団となってまとまるようになることから話は始まる。
ごく自然な流れでこの関係は成立して小さいころ遊んでいた、「戦いごっこ」が現実となったのだ。この物語はそんな時代に生まれてきたある少年たちがそれそれの新たなスタートを切るまでのプロローグである・・・。
:07/03/09 00:17
:SH902i
:vkvW6wDk
#20 [森永]
幼いころに夢見た未来。少しずつ知った向かい風の現実。ただ普通に笑っていられたら幸せだったのに。それだけで何も考えずに済んだのかもしれない。いつしか明かりは消え、影が増え誰かが何かを支配し、支配される世界が生まれた。一人、また一人と欲望の底なし沼へと落ちていった。こんなところで自分は何をしているのかと振り返る。過去の足跡。決して消えることなく自分の後ろについてくる。やり直しなんか効かなかった。分かっていてそんな道を一人突っ走ってきた。
:07/03/09 00:19
:SH902i
:vkvW6wDk
#21 [森永]
思わず頭をよぎる思いを、誰にも知られぬように、探られぬように隠し続けてきたりもした。押し殺した自分の声。握り締めたまま動かせない拳。そして気が付いたら流れていた涙。
ふと見上げた空はあんな色をしていただろうか。いつからこんな場所で生きていたのだろうか。
:07/03/09 00:20
:SH902i
:vkvW6wDk
#22 [森永]
今、自分がいるのは生き残りをかけた戦乱時代を上るか落ちるかの階段。
動けずにその場で足踏みをしていた。優しさや正義なんかをいちいち気にかけていたら取り残されてしまう。人として生まれ、人として育ってきたのにどうして大人になるにつれ、人情を失ってしまうのだろう。
道端に咲く小さな野花を見て、己の非力さを知った奴が何人いるだろうか。鼓動する心臓は自分に生きる実感なんてものは、もう与えてはくれなかった。満足や達成感を得るためだけにここに存在しているわけではないのに。
:07/03/09 00:21
:SH902i
:vkvW6wDk
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194