質問
最新 最初 全 
#7 [たいほんだ]
道路交通法なのか道路運送車両法なのかによって区分の名称が違うのでそこを明確にしてください。
単発なので詳しく答えてあげませんが、中型なんて今はないです。いじわるだね。
>>4>>649cc、399ccってのは間違いです。50cc以下と400cc以下ですね。
これでわからんなら免許取り直そう [gif/16KB]
:10/07/18 02:47
:SH06A3
:jUPKxofw
#8 [みんとちゃん]
原付はペダルがついててチャリにもバイクにもなるバイクの事だよー
中型は中くらいの大きさのバイクの事だよー
大型は大きなバイクの事だよー
中型の代表車種はNS‐1で、大型の代表車種はアプリリアのRS50とかだね!
雑誌でいっぱい調べたよN
:10/07/18 04:33
:auCA3H
:5e5UTVWo
#9 [ぶんぶーんさん]
:10/07/18 05:31
:P01A
:☆☆☆
#10 [ぶんぶーんさん]
小型がねーな
:10/07/19 15:19
:W63H
:.Cj.rZTs
#11 [ぶんぶーんさん]
>>10質問に小型がないから答えてない。
そもそも小型免許は若干特殊。
需要、出回りの多いものだけを説明しても何ら問題ない。
そしてわざわざしょうもないことで単発スレを上げないで。
:10/07/19 22:39
:PC
:WcENs/qY
#12 [ぶんぶーんさん]
原付……原動機がくっ付いてる事。
中型……平成19年6月に新たに導入された免許で取得すると11トンまで運転できます。
大型……個人的にゴールデンレトリバーが好きです。
:10/07/20 19:03
:CA001
:ICvaO1As
#13 [ぶんぶーんさん]
>>12ちなみに原動機は排気量関係無く全部ついてる
:10/07/20 20:56
:SH905i
:JhyyZwbs
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194